akane's diary

ほぼ音楽とアイドルとアニメ(アニソン)の話

9月23日 Boris “Live Noise Alive” Japan tour 2014 at 代官山UNIT

9月23日 Boris “Live Noise Alive” Japan tour 2014 at 代官山UNIT

 ライブの楽しみにもいろいろあって、みんなではしゃいでうりゃおいしたり、凄まじい歌唱や演奏にゾクゾクしたり、甘酸っぱい曲とパフォーマンスにじんわりしたり、、、と多種多様なわけですが、その中で一際ライブならでは!という楽しみが「音を浴びる」というもの。
 音源を聴くのとライブを観るのとで最も違うのが音のでかさ、ライブはやはり音がデカイ!まあデカけりゃいいってもんでもないですが、ことロックに関しては音はデカけりゃデカいほどいい、というかデカくなければロックじゃない、というのが個人的ロック観(笑)。

 とはいえ、音を浴びさせてくれるアーティストってのはそうそういるもんではなく、いてもたいていライブ回数が少ない(笑)。というよりその手のアーティストって海外での活動が盛んだったりするんですよね。Borisもそういう海外での活動の方が活発なバンドで、日本で観れるのは年に数回。そのBorisがワンマンライブをやるというんだから、そりゃ行くしかないでしょ。

 なんて偉そうに言ってますが(笑)、この日はもともと上坂すみれ目当てにアーヴァンギャルドの鬱フェスに行こうと思っていて、つか他にもウタ娘プレミアムライブ(行ってりゃ例の騒動を目撃できたわけですね)だの地元のライブハウスでのライブだのいろいろあって、まあ正直迷ってたわけでございます(笑)。。
 だいたいBorisがすげえ好きかというとそうでもなくて(笑)、アルバムなんて気がついた時にたまに買うだけだし、ライブも年に2回ほど行けばいい方という体たらく、本来なら鬱フェス選んでもおかしくないんだけど、最近アイドルばかり見てることもあって「何かすげえこと(音を浴びる)が起きるんじゃないか」という期待感の大きさに抗えず、ここは一つ!というわけでBorisのワンマンを選んだ次第。

 というわけで、やや遅れて始まったワンマンライブ。前半はメロディアスハードロック/ヘヴィメタルとでもいえばいいのか、ある意味、80年代の日本のヘヴィメタル的なキャッチーな曲を立て続けに演奏。Borisってけっこうバラエティ豊かというか、轟音一辺倒ではないポップな側面もあって、その辺りが存分に発揮されたパフォーマンス。こういうところが好きなんだよねえ。とはいえ、音はデカイしフィードバック音もたっぷりで、カラフルな音の洪水といったところ。いやあ気持ちいいわ。

 しかし、クライマックスは当然そこではなく、本編ラストにそれはやってくるわけです。ただごとではない雰囲気を漂わせながら始まった曲は、怒濤のリズムにフィードバックノイズ、時折可をのぞかせる繊細なメロディ、ありとあらゆる音が音塊となって会場を襲う。轟音ってのにはジワジワと盛り上がりながら気付くと音に包まれていた、というサイケデリックなモノも多いですがこの時のBorisはそういう感じではなく、限界を超えて圧縮された音が一気に爆発したようなもので、とにかくドデカい音があらゆる方向から迫ってくる凄まじさ。
 いやスゲえ、スゲえよ。Boris何回か観てますけど、ここまでのパフォーマンスはそうそうなかった気がする。会場もよかったんだろうし、完全なワンマンってのもよかったのだと思うけれど、なんかもうそういうことは小さいことに思えてくるほど圧倒的で久々(あ、最近メルツバウ観たからそうでもないか)に強烈な音でぶん殴られた感覚を味わえた。

 もちろん、Borisがパーフェクトかというとそうではなくて、感情にまかせた演奏を優先させるがためにたまにリズムがよれる所があるし、ユニゾンで反復的にジワジワと盛り上がる曲をやらなかったので静から動への転換のおもしろさは今回あまり味わえなかったし、意外にドライな演奏なので情感というか感傷的な要素が少ないし、とかまああったりしますけどこんなの無い物ねだりもいいとこの話で(笑)、そんなものなくても全く問題ないレベルの素晴らしいパフォーマンスで本編は終了。

 その後、予定になかったというアンコールがあったのですが、その冒頭いきなりベースアンプ/ヘッドのヒューズがとんで急遽ギターアン/プヘッドに切り替えるというアクシデント。これが何となくクールダウン効果になったか、アンコールはかなり華麗というかポップなハードロックが演奏され、しみじみとした雰囲気(もちろん音はでかい)で正に余韻を残して終演という理想的な終わり方。この辺もしびれるなあ。

最近入り浸ってるアイドルのライブもメチャ楽しくて幸せな気分になるんですが、Borisはそれとは全然違う凄まじさを体感させてくれました。とはいえ、ライブを見終わった後の多幸感は同じ。そこにあるのは「いいもん見たなあ!」という気持ち。

いやあ、いいもん見たなあ!!